Members

目標がなかった自分が
ここで未来と向き合えた

  • 2021年新卒入社
  • 工学部 電気電子工学科
  • 解析エンジニア
  • 新卒
  • 個人インタビュー
  • 四輪
  • 構造解析
  • チームマネジメント
  • 理系
  • 入社0~5年
  • 20代
  • 解析

あなたが考える
BRAND-NEW ENGINEERINGとは?

エンジニアリングのさらなる可能性は、世界を平和にすることだと考えています。テクノロジーが進化し、世界中で困っている人たちの生活が豊かになれば、争いがなくなるのではないかと思います。会社で実現していきたいことは、社会のためになる仕事ができたと実感することです。普段何気なく仕事をしているとなかなか実感しづらいですが、自分のスキルを成長させて、いつかそれが実感できるほどスケールの大きな仕事をしてみたいと考えています。この会社で実現できることは、興味のあることにどんどん挑戦できることです。さまざまな企業との関わりがあるため、自分の力を発揮できる環境で働くことができます。

入社のきっかけ

夢や目標をSOLIZEで見つける

学生時代の私は「ものづくりに関わる仕事ができたらいいな」と考えている程度で、はっきりとした将来の夢や目標がありませんでした。
そうした中、なんとなくエントリーしていたSOLIZEから説明会に参加してみないかと連絡がありました。
説明会に参加したことで、SOLIZEが設計、制御、解析といったものづくりに関わる幅広い仕事をしている会社であることを知り、この会社なら自分のやりたいこと、将来の夢や目標を見つけられるのではないかと考え、入社することを決めました。

入社して感じたこと

自分の意見を尊重し、一緒に考えてくれる上司がいる

SOLIZEでは、上司が自分のことを一緒に考えてくれます。これは新人研修の頃から現在まで変わりません。新人研修中は、自分の学生時代の経験や、どのようなことに興味があるのか等を考慮して配属先を提案してくれました。お客さま先への配属後は、上司との面談や対面での集合研修などで、自分の将来について考える機会を定期的に設けてくれています。
私はSOLIZEのメンバーが一人もいないお客さま先への配属となりましたが、上司と気軽に連絡を取ることができるため特に不安などはなく、初めての業務に集中し楽しみながら成長できています。

業務経験

仕事の忙しさは信頼の証

私は入社後の研修を終え、自動車のフレーム等の解析業務を行っているお客さま先に配属されました。配属直後は業務に使用するソフトの練習を行い、解析用のモデル作成業務を少しずつ担当しました。
私にとって初めての業務だったため、毎日多くのことを学び、自分の成長を感じることができました。
SOLIZEでの研修で学んだことを実践する機会もあり、上司との面談でも仕事が楽しいことを毎回のように伝えていました。

現在の担当業務


現在も同じお客さま先で解析業務を行っています。担当するモデルの規模が大きくなったことに加えて、解析の実行や、結果の処理、報告書の作成など、より高度な業務も任されるようになりました。
業務量の増加と難易度の上昇によって、大変さを感じることもありますが、それ以上にお客さまから信頼されて業務を任されていることが大変嬉しく、仕事に対するモチベーションにもつながっています。

今後チャレンジしたいこと

SOLIZEのメンバーを増員し、
多方向に強みを持つエンジニアになる

私が今後挑戦したいことは2つあります。
1つ目は、現在配属されているお客さま先で一緒に働くSOLIZEのメンバーを増やすことです。入社後に配属されたお客さま先には、SOLIZEのほかのメンバーは一人もおらず、不安や心細く感じることはないのかと聞かれることがありました。しかし私は、この状況をチャンスと捉えていました。なぜなら、ここで私が得たお客さまからの信頼が会社の信頼へとつながり、その結果SOLIZEのメンバーを増やすことができれば、大きな達成感を得られると思ったからです。
2つ目は、現在担当している解析業務を極めつつ、ほかの領域にも挑戦することです。SOLIZEにはさまざまなお客さま先で経験を積む機会があり、やりたいと思ったことを尊重し、一緒に考えてくれる上司がいるので、この目標が実現できると考えています。目標達成に向けて、日々の業務に取り組んでいます。

※所属部署・役職や内容は取材当時のものです。

業務経歴

人INDEX一覧