Human Resources

人財育成の考え方

一人ひとりの「なりたい姿」が異なるのは当たり前。
だからこそ個別のキャリアデザインを大事にする。

人財戦略部 部長

南部 一善

南部 一善

基本となる考え方

エンジニアとしての「幹」から、
選択できる枝葉を広げていく。

前提となる考え方は、人間は一人ひとり個性も適性も異なるということ。「なりたい姿」も人それぞれです。個々の目指す姿に向かってキャリアを歩んでもらえるように、どんな研修や教育があればよいか、会社としてどんなキャリアサポートができるのか。そこを起点に人財育成制度を整えています。キャリアのはじまりとして重視しているのは、エンジニアとしての「幹」をつくること。どんな仕事をするうえでも必要となる基礎力が固まっていれば、どんな状況に置かれても柔軟に応用する力が発揮できるためです。入社後の経験や身につくスキルは様々ですが、確かな「幹」を持ち、さまざまな枝葉を伸ばしていくようにすることで、将来できることの選択肢が着実に増えていきます。その結果、「やりたいこと」を選べる人生を実現して欲しいと考えています。

個々のキャリアデザインについて

自主自律でキャリアを
考えられるようにするための仕組み。

「なりたい姿」「やりたいこと」については、今すぐなければいけないわけではありません。様々な仕事を経験しながら、どこかで見つけていけばいい。そのときに「エンジニアとして生きていく」という軸をぶらさずに、転職しなくても継続してキャリアを積んでいけるのがSOLIZEの良さであり、手をあげて叶えていける環境があります。環境変化の激しい時代、自主自律でキャリアを考えられるようになることは、理想の未来を歩むための大きな力となります。SOLOZEでは入社後、キャリアデザインを自然と意識するような研修や面談の機会があり、ジョブローテーションは「なりたい姿」「やりたいこと」を発見するきっかけともなります。またやりたい仕事に自ら手をあげて異動ができる「ジョブチャレンジ制度」も導入しています。

どのような仲間を求めているか

誠実さ。期待を超える行動。
未来を描きチャレンジを楽しむ人。

エンジニアリングの世界でやってみたいことを実現したい人を求めています。共通して求めたい要素は、誠実な人。自ら率先してまわりの期待を超える行動ができる人。そして未来を描くチャレンジを楽しむことができる人です。SOLIZEは完成した会社ではなく、まだまだ変化をしていく会社です。敷かれたレールに乗るのではなく、レールそのものも自ら生み出していきたい人にとっては、ここからが本気で面白い会社です。ものづくりを進化させたい人。エンジニアの社会的な価値を向上させたい人。エンジニア発信でビジネスを生み出したい人。エンジニアリングの未来を切り拓いていきたい人。そんなことに熱中できる仲間と出会えることを楽しみにしています。

PROFILE

南部 一善

自動車メーカーにて設計エンジニアとして19年間勤務。多くのプロジェクトリーダーを担い、アメリカ工場で初めて設計部門を立ち上げる際も、責任あるポジションを任され派遣で常駐。2021年から人財戦略部に異動し、採用と人財育成を担当。「ものづくり」から「ひとづくり」「仕組みづくり」にやることは変わったが、“不具合の原因を調べ、仮説を立て、実験や検証をして、目指すゴールへ到達していく”というプロセスは、エンジニアリングと同じ考え方だと感じている。「選ばれる会社」「働くことを誇りに思える会社」の実現を目指し、社内外の関係者と会話し、よりよい環境づくりに奔走する日々。

南部 一善